2017年3月31日金曜日

会津のまたたびざるが入荷中です

遅くなってしまいましたが今年も福島県会津のまたたびのざるが入荷しております。

竹などに比べて柔らかくしなやかな優しい表情のざるです。吸水性が高く昔から米とぎざるによく利用されていました。

ただし吸水性が良いのでカビが生えやすいのが難点です。水洗い後はできれば天日干しをしていただきたいのですが、難しい場合は壁などに掛けて底の部分をよく乾かしてあげてください。湿った状態のままにしておくのが一番良くありません。

私も昔一度黒くかびさせてしまいその後洗って天日干しを繰り返したのですが黒ずみは残ってしまいました。梅雨の時期に良く乾かさずに置きっぱなしのままでした。

そのざるは雑多な物を入れておくかごとして今でも利用していますが、やはりかなりショックでした。

天日干しが一番です、色合いもお使いいただく内に飴色に変わっていきますので長くご愛用いただければ幸いです。

またたび米とぎざる 

またたび果物ざる小

またたび果物ざる小と大


またたび四目ざる

またたび蕎麦ざる
こちらからご購入いただけます
またたびのざる

2017年3月29日水曜日

宮城の市岡泰さんの器が入荷しました

宮城の市岡泰さんの陶器が本日入荷しました。市岡さんの器ですが久しぶりの入荷になります。


今回の入荷アイテムは下記のものになります。

こちらからご購入いただけます
市岡さんの器


マグカップ 直径9cm~9.5cm 高さ7cm 3,888円


マグカップ柄1  在庫2


soldoutマグカップ柄2


soldoutマグカップ柄3

soldoutマグカップ柄4

マグカップ 上から見たところです 柄1と柄2

マグカップ 上から見たところです 柄3と柄4

マグカップ 裏面の表情です

フリーカップ 直径8cm~8.3cm 高さ7cm 3,456円


soldoutフリーカップ柄1

soldoutフリーカップ柄2

フリーカップ柄3 在庫1

フリーカップ柄4 こちらの柄は高さ7.5cmあります 在庫2

フリーカップ 上から見たところです 柄1と柄2

フリーカップ 上から見たところです 柄3と柄4

フリーカップ 裏面の表情です

soldout白ポット 直径10.5cm(一番大きいところ)高さ11.5cm(蓋上端まで)
幅は口先から取手先まで18cm 12,960円 一点物です

蓋に切り込みがあり空気穴になっています

裏面の表情です

茶こし部分です

水きれも良く機能的なポットです

soldoutドット柄ポット 直径10.5cm(一番大きいところ)高さ11cm(蓋上端まで)
幅は口先から取手先まで18cm 12,960円 一点物です

蓋に切り込みがあり空気穴になっています

裏面の表情です

茶こし部分です

モダンな柄ですが色合いが落ち着いているので上品です
 

2017年3月21日火曜日

愛知の松村英治さんの器が入荷しました

愛知の松村英治さんの焼締めの器が入荷しました。

定番の焼締めですが今回は7寸、8寸とリム皿ではないシンプルな形のお皿です。深さもあるので煮物などの汁気のあるお総菜に便利な形です。

また4寸サイズの片口小鉢や6寸の鉢は使用頻度が高い大きさです。
5寸サイズの器はまずそろえる方が多いですが、実際使ってみるともう少し大きなサイズかもう少し小さなサイズが欲しいと何となく思い始めます。そんな時にちょうどよいサイズの器です。

角鉢はかなり存在感のある器です。食卓の中央で気持ちよくお使いください。

松村さんの焼締めは一般的な焼締めに比べて扱いやすいと思います。表面もなめらかで引っかかることもありませんし、思っているよりも軽い器です。
染みこみも比較的少なく気軽にお使いいただけます。お使い前に数時間水に浸してからご使用ください。また気になる方はお使いする前にさっと水に通して軽く水気を拭き盛り付けたり、キャベツやレタスなどをうまく下に敷いてから盛り付けると染みにくいです。

個人的にも使っておりますが気にせず何でも盛り付けていますが、あまり染みこみは気になりません。だんだんとなじんできますし、風合いがでてきます。

ただ使用後は水洗いしたのち、水気をすぐにふきとり良く乾かしてから閉まってください。湿ったまま置いておくのは一番よくありませんのでご注意ください。



こちらからご購入いただけます
松村英治さんの器

2017年3月9日木曜日

パン皿の高塚和則さんの器入荷してます

栃木県で木の器をお作りになっている高塚和則さんの木のものが入荷しました。

今回の入荷分は小さめのものが多くなっていますが、どれも使いやすい器ですのでぜひこの機会にお手にしてみてください。

高塚さんの木の器はオイル仕上げになっています。オイル仕上げは木の呼吸を妨げずオイルで乾燥や極度の染みこみを防ぐ役目を担っています。

そのためお使いする内に木の色味が変化していきます。今回入荷のさくらやくるみは色味が濃くなっていきます。その変化も楽しみながらお使いください。

また時々えごま油(なければオリーブオイル)でお手入れしていただくとしっとりして艶も出てきます。乾燥したように感じましたらオイルでお手入れしてください。

木の器は温かみがあり陶器と異なり軽いので使い始めてみるとくせになります!

高塚和則入荷分 素敵ですね・・
高塚和則 さくらパン皿大はちのす こんなパンの盛り方も楽しいですね


こちらからご購入いただけます
高塚和則通販サイト

サイトのリニューアルを行ないました

いつもご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。 2019年6月6日にサイトのリニューアルを行ないました。 https://www.z-modern.com 買い物かごなども一新し今までとはデザインが変わっております。ブログもサイト内にございますので、今...